葬儀、法事のときに着用する服をさします。喪服には正式喪服と略式とがあり、立場によって使い分けられます。一般葬の場合、葬儀当日、遺族および親族は正式な喪服を着用し、一般の会葬者は略式喪服にするのが決まりですが、現実には喪主も略式で行っているようです。男性の正式洋装喪服はモーニングです。略礼服はブラックスーツです。和服の喪服は黒羽二重の染め抜き五つ紋付に、羽織、袴です。略礼装は、羽織だけは黒羽二重の三つ紋付で、無地や縞の着物に袴をつけます。女性の正式喪服は、黒羽二重かちりめんの染め抜き五つ紋付です。和装の略式喪服は、無地、または地味な小紋の着物に黒の帯、黒の羽織の取り合わせです。正式洋装の喪服は、黒のアフタヌーンドレスですが、黒のアンサンブル、スーツでも差し支えなく、一般によく用いられています。