死体を火で焼く葬法。荼毘。インドから中国を経て伝来した葬法。棺を窯の中に入れ、点火する前に、最後の焼香をします。これを「納めの式」といいます。窯の前には、小机が用意されており、その上には位牌、遺影を飾ります。僧侶の読経に従って順に焼香をします。釈尊も荼毘にふされ、日本では元興寺の僧道昭の火葬が最初と言われています。明治になって公衆衛生上の理由から政府が促進し、一般的に行われるようになった。
イオンライフが「いま考えて、これからを安心に「終活」の5ステップ」をご案内しています。
【4月号(vol.115号)】
「ステップ1:どうする!?葬儀・お墓のこと」
【5月号(vol.116号)】
「ステップ2:自分の気持ちの整理と準備」
【6月号(vol.117号)】
「ステップ3:残される家族のための準備」
【7月号(vol.118号)】
「ステップ4:知っておきたいお葬式後のこと」
【8月号(vol.119号)】
「ステップ5:変わりゆく供養の形」