死体を火で焼く葬法。荼毘。インドから中国を経て伝来した葬法。棺を窯の中に入れ、点火する前に、最後の焼香をします。これを「納めの式」といいます。窯の前には、小机が用意されており、その上には位牌、遺影を飾ります。僧侶の読経に従って順に焼香をします。釈尊も荼毘にふされ、日本では元興寺の僧道昭の火葬が最初と言われています。明治になって公衆衛生上の理由から政府が促進し、一般的に行われるようになった。
© 2023 AEON LIFE Co.,Ltd. All rights Reserved