一宗一派の宗務を統括する寺院。江戸時代に宗流制度が確立してから定められました。総本山は本山の上にあって一宗・一派を統括する寺。大本山は総本山の下にあって、所属の寺院を統括する。
△法相宗-奈良興福寺△華厳宗-奈良東大寺△律宗-奈良唐招提寺△天台宗-比叡山延暦寺△真言宗-高野山金剛峯寺△浄土宗-京都知恩院△臨済宗-京都妙心寺・大徳寺△浄土真宗 (本願寺派)-京都西本願寺△浄土真宗 (大谷派)-京都東本願寺△曹洞宗-越前永平寺△黄檗宗-宇治万福寺△日蓮宗-身延久遠寺△時宗-藤沢浄光寺△日蓮正宗-富士大石寺