仏像や祖先の位牌を安置する家庭用の厨子。仏壇の種類は、塗り仏壇と唐木仏壇があります。構造的には箪笥や押入れなどの台の上に置く上置型と、台がついていて床の上に置く台付型があります。仏壇には上壇中央に、各宗派で定めている本尊を安置します。その両脇に開山像 (宗祖像)や高僧をおまつりします。また位牌を安置したり、浄土真宗のように、先祖の法名を掛け軸にしたて仏壇の脇にかけることもあります。
<仏壇の購入>新しく購入するきっかけは、家の新築・改築と新仏の位牌を納める場合が多いようです。
<仏壇の方角>家の中で静かに勤行がしやすい場所がふさわしく、北向きや神棚との向かい合わせの位置は避けて、東向き、南向きが良いとされています。